大阪🐙06/25(水)心斎橋Music Club JANUS 「Matonのギターと私の歌」 に出演します🎤✨

天邑 ホームページ

2025/05/16 21:00

フォロー

Matonギターの公認アーティスト天邑

絶対に来て欲しい!!応援来てね📣✊🏻

 

🗓️2025.06.25(水)

⏰ open: 18:30 . start :19:00

📍 大阪心斎橋: Music Club JANUS

       大阪市中央区東心斎橋2-4-30-5F

       【店舗詳細】⬇️

       https://janusosaka.com/

IMG_2480.jpeg

🎫 前売2800円(D) /当日 3300円(D)

 

【ご予約方法】⬇️

以下リンクのお問合せフォームより、ご予約お待ちしております。

https://tenyu.bitfan.id/owner_contact_forms/new

お名前、件名欄に「6/25JANUS」、ご連絡が取れるメールアドレス、本文に「ご予約枚数」「ご要望、応援メッセージなど」をご記載の上、ご予約よろしくお願いします。

IMG_2482.jpeg

※その他、JANUS店頭、e+(5/25発売開始)からも

     ご予約・ご購入いただけます。

 

🗣🎶act

天邑 https://x.com/tenyu_official

橘田ほのか https://x.com/ponzu_2525

ニューアヤカ https://x.com/newayaka_offl

要チェック。アーティスト一覧に天邑が!⬇️

○MatonGuitars公認アーティスト一覧

https://matonguitars.jp/artist/page/4/ 

○Maton Guitarsの歴史

会社名の『Maton』は創設者のビル・メイ(Bill May)の名字である “May” と、音という意味の “Tone”の2つの単語を組み合わせて作られました。創始者であるビル・メイはオーストラリア・メルボルン出身のジャズ・ミュージシャン(同氏はベースプレイヤーであった)であり、木工学校の先生、そしてルシアーでした。

 

1930年代中頃、オーストラリアにはギターメーカーは存在せず、品質の良いギターと言えばアメリカ製であり、オーストラリア国内でギターを入手することは非常に困難でした。このような状況を打開すべく、オーストラリアの地で高品質のギターを作る決心をしました。

 

1940年代に入り、兄のレグ・メイ(Reg May)と共にメイトンの前身となる“Maton Stringed Instruments and Repairs”を設立。

 

1946年、現在の”Maton Musical Instruments Company”に社名を変更。

 

1949年、メルボルンのカンタベリーにオーストラリア初となる大規模なギター工場を設立。この工場で生まれたモデルは実に300種類以上。

 

1989年、40年以上慣れ親しんだカンタベリー工場を離れ、大幅に規模を拡大した新工場をべイズ・ウオーターに建設。

 

2003年、更に大きくなってきたマーケットの需要に応えるべく、また海外マーケットの開拓のために、ベイズ・ウオーターから現在のボックス・ヒルに工場を移転。その規模はベイズ・ウオーター時代と比較すると約4倍の大きさに拡大。

 

ビル・メイはメイトンを誰もが知るギターメーカーとして成長させ、ギター製造にオーストラリア産の材を導入した先駆者として、沢山のオーストラリア人ルシアーからギター業界創設の父として尊敬をあつめています。ビルの死後、彼がオーストラリアの音楽シーンに与えた功績は”Australian Music Association Awards”で高く評価され、2001年に栄誉殿堂入りを果たしています。公式HPより引用

 

ページを報告する

コピーしました

有料会員になるとオーナーが配信している有料会員限定のコンテンツを閲覧できるようになります。

天邑 Official Fanclub ¥500~ / 月

会員登録する

コピーしました